煮物レシピ全般一覧

印籠煮(いんろう煮)の語源、由来【和食の煮物用語集】

印籠煮(いんろうに)とは、仕上げの形を武士が腰につけていた「印籠」に見立てた煮物のことです。主な例には筒切りの穴子やうなぎを甘辛く煮たものや魚、いかの内臓を取りのぞいた中に野菜、米、豆腐、けんちん地などをつめる料理があります。また、魚介、肉類などを芯にして他の食材で「印籠」のように巻いてから煮た料理も印籠煮といいます。

大根やかぶでよく作る風呂吹きの語源、由来【煮物料理用語集】

今回は風呂吹きの由来から代表的な説を2つご紹介したいと思いますので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。和食の煮物【料理用語集】風呂吹き(ふろふき)とは、材料をやわらかくゆでる、または煮たものに、練り味噌(玉味噌、ゆず味噌、ごま味噌など)をつけて食べる冬の献立に適した料理です。「食材例」大根、蕪(かぶ)冬瓜(とうがん)など