さんまのしょうが煮の作り方とコツ【骨なし】秋の煮物レシピ

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

秋の煮物【さんまのしょうが煮】

秋刀魚生姜煮,大,さんま,骨なし煮物

今回は骨を抜いて食べやすくする「さんまのしょうが煮」レシピとコツをご紹介したいと思いますので参考にしてください。

そして、しょうがを山しょうにかえると「さんまの山椒煮」が作れますので、秋の煮物をされるときなどにお役立ていただければ幸いです。

秋の煮物、さんまのしょうが煮の作り方とコツ

さんまの煮物の下ごしらえ

「骨のない状態にする方法」

【1】さんまの表面を水洗いして内臓を取り除き、もう一度水洗いをしてください。

■このとき、内臓を出したあとの腹の中も血合いを取り除いてきれいに水洗いしてください。

【2】そして、さんまの頭と尾を切り落とし、1/4の筒切りにして平串を打つ、あるいは網の上で下焼きして中まで火を通してください。

【3】このあと、さんまの頭側から中骨を骨抜きやピンセットで切れないように引き抜いて骨を取り除きます。

「骨抜きのコツ」

■この骨を尾の方から引き抜こうとすると、釣り針の返しのように魚の身に引っかかってしまい抜きにくくなります。

これは、骨が頭から尾に向かって矢印↢のような形になっているためですので、頭側から引き抜くようにひっぱると簡単に抜けます。

そして、焼いた身が完全に冷めると、かたくなって骨が抜きにくくなりますので、まだ温かい間に抜くようにしてください。

注:ヤケドをしない程度の温かさで調理を続けてください。

■さんまの骨抜き方法の詳しいないようにつきましては「煮魚の骨の抜き方~食べやすくする方法」に掲載しておりますので参考にしてください。

土しょうがは半量をスライスして煮るときの臭み消しに使い、もう半分は盛りつけ飾り用(さんまの上に盛る)に細く切って水でさらし、辛みを取ってから使ってください。

野菜の切り方とコツ「針生姜」

さんまのしょうが煮を煮る

「煮汁の割合」

さんま4尾分、土しょうが30g

300㏄
300㏄
大さじ 2
砂糖 大さじ 2
みりん 大さじ 2
濃口醤油 小さじ 3

「さんまを煮る工程」

【1】骨を抜いたさんまを鍋に並べて水、酒、酢、しょうがの薄切りを加え、落し蓋をして強火にかけてください。

さんま,骨抜き,秋刀魚,下ごしらえ

■ ここで煮汁に酢を入れる理由は煮物の味をしめてやわらかく仕上げるためで、さばの味噌煮や豚の角煮のときなどは、仕上げに少量の酢を加えると、味が引きしまってさっぱりと煮あがります。

【関連】

使い捨て落とし蓋の作り方

落とし蓋の作り方、今回はオーブンシートで簡単に作れる使い捨て落とし蓋をご紹介したいと思います。こってりとした煮物や、鍋に落とし蓋を長時間入れて煮た場合、汚れが取れずに洗い物が大変なときがあると思いますので、料理作りにお役立てください。

【2】煮汁が沸騰したあと中火の弱火にして「さんま」がやわらかくなるまで煮てください。

【3】そして、砂糖、みりんを入れて約5分間煮てから濃口醤油を加え、煮汁が少なくなるまでじっくりと煮て味を含ませてください。

IMG_3894

【4】最後に少なくなった煮汁をさんまに回しかけながら照りとつやを出して器に盛りつけ、細く切った針しょうがを上にのせると「さんまのしょうが煮」の完成です。

■ 盛りつけの際に青味野菜を添えると見栄えが良くなります。

秋刀魚生姜煮,大,さんま,骨なし煮物

【関連】

さんまに関連した料理内容一覧へ

色の引き立て役「青味野菜」今回は青味野菜を色よく煮る方法をご紹介したいと思いますので和食調理にお役立てください。
今回は八方だしで作れる【かれいのおろし煮】をご紹介したいと思いますので参考にされてはいかがでしょうか。かれいの揚げおろし煮の作り方①切り身を揚げて煮崩れを防ぐ方法【下準備】最初に、骨付きのまま切り分けた「かれいの身」に薄く小麦粉をまぶしつけてください。

さんまは秋の魚の中でも手に入りやすい食材で、骨抜き方法は鰻(うなぎ)や鮎(あゆ)などにも応用できますので参考にしてください。

魚介の煮物一覧へ

今回は梅干しを使ったいわしの香梅煮をご紹介したいと思いますので、煮物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。魚介の煮物レシピ、いわしの香梅煮の作り方とコツ【関連】和食の調味料割合と配合一覧

八方だしを使った煮物一覧

食材の下ごしらえ一覧

野菜の煮物レシピ一覧

肉類の煮物レシピ一覧

煮物の語源、由来、雑学一覧

【参考】

季節別、旬の食材一覧表

煮物に役立つ飾り切り一覧

和食の調味料割合と配合一覧

煮物作りにお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。