料理の雑学、豆知識・紅梅煮(こうばいに)
和食の献立 煮物の料理用語集
紅梅煮とは
醤油で色付けした煮物や人参のような赤い材料を梅型に切って調理したもの、あるいは長芋、うど、大根などの白い食材を梅肉や梅酢を使って赤く染めた場合等に用いる名称です。
■ 白い食材を赤く染めずに煮た場合は「白梅煮」と書きます。
他の紅梅がつくもの
もち菓子の一種で、上新粉に砂糖を混ぜて梅の花をかたどったものを「紅梅もち」といい「紅梅かん」は梅ようかんの別名として使われます。
また、東京都の浅草名物「紅梅焼き」は梅や扇の形をした焼きせんべいのことで、こちらは浅草観音けいだいの「紅梅の下」で売っていたことから、この名がついています。
≫香梅煮(こうばいに)の意味
材料に梅の香りをつけて煮る料理全般には、同じ読み方の「香梅煮」を使い、イワシを梅干しと煮た料理が有名です。
また、おせち料理に入っている梅型の人参を煮るさいは、防腐効果を高めるために梅干しを用いることがあり、その場合は「紅梅煮」と「香梅煮」のどちらの名も使えます。
【動画】
≫梅人参の香梅煮の作り方と割合【ねじり梅も簡単に解説】初心者向け冬の献立レシピ!Japanese food👉#和食レシピ日本料理案内所
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
≫献立別の料理用語集一覧
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
≫献立のまとめ記事一覧
■ 煮物の献立につきましては≫「煮物、たき合わせの献立一覧」に掲載しております。
≫煮物レシピの関連へ
≫【項目別一覧表】
下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。
まとめ記事 | 人気記事 | 寿司関連 | 漢字クイズ | |
飾り切り | 調味料割合 | 郷土料理 | 季節演出法 | |
前菜、八寸 | 椀物の関連 | 刺身の手法 | 煮物関連 | |
和え物関連 | 焼き物関連 | 蒸し物関連 | 揚げ物関連 | |
酢の物関連 | 鍋物関連 | ご飯物関連 | 調味だし | |
野菜料理 | 魚料理 | 肉料理 | だし取り | |
玉子料理 | 茶懐石料理 | 下処理方法 | 正月、お節 | |
料理用語集 | 雑学,豆知識 | 献立の意味 | 嫌い箸一覧 | |
四季の料理 | ||||
春の料理 | 夏の料理 | 秋の料理 | 冬の料理 | |
四季の献立 | ||||
春の献立 | 夏の献立 | 秋の献立 | 冬の献立 | |
食材一覧表 | ||||
春の食材 | 夏の食材 | 秋の食材 | 冬の食材 | |
月別の献立 | ||||
1月の献立 | 2月の献立 | 3月の献立 | 4月の献立 | |
5月の献立 | 6月の献立 | 7月の献立 | 8月の献立 | |
9月の献立 | 10月の献立 | 11月の献立 | 12月の献立 | |
料理別献立 | ||||
先付 | 八寸、前菜 | 椀物 | 向付 | |
煮物 | 焼き物 | 和え物 | おしのぎ | |
蒸し物 | 揚げ物 | 鍋物 | 酢の物 | |
ご飯物 | 会席料理 | 茶懐石料理 | 松花堂 |
≫野菜の飾り切り100選
【 項目別の切り方一覧 】
にんじん | だいこん | きゅうり | ラディッシュ | |
かぼちゃ | レモン | スダチ | れんこん | |
くわい | なす | 果物 | とうがん | |
春の関連 | 夏の関連 | 秋の関連 | 冬の関連 | |
刺身関連 | わさび台 | 椀物関連 | 煮物関連 | |
焼き物 | 揚げ物 | 酢の物 | おせちや祝膳 | |
細工料理 | うずら玉子 | かまぼこ | 簡単な飾り切り | |
薬味一覧 | 人気記事 | 箸置き | 飾り切りの道具 |
【参考】
≫献立別の料理名や種類などの関連用語一覧表【料理の漢字一覧】
各料理用語の一覧表につきましては≫「料理の種類と関連の調理用語・献立別50音順一覧表まとめ」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。