【鰤(ぶり)かまと白菜の煮物】
今回は、ぶりと白菜を合わせ調味料で煮る手順をご紹介したいと思いますので、煮物の献立作成や冬会席の参考にされてはいかがでしょうか。
冬の煮物レシピ
ぶりかまと白菜の煮物の作り方
【1】最初に、ぶりのかまを大きめの一口大に切り分け、霜降りをしてください。
≫魚の霜降り手順
【2】次に、白菜を大きめの一口大に切ってください。
■ 白菜は煮るとしんなりしますので、ざく切りで大丈夫です。
【3】そして、合わせ調味料をひと煮立ちさせた鍋に、うろこを取ったぶりを入れてください。
【合わせ調味料の割合】
■ 味がうすい場合は塩少量を加えてください。
【4】このあと、落とし蓋をしてぶりを約5分間煮たところに白菜を加えて、さらに5分間煮てください。
【5】そして、火を止めた鍋をそのまま冷まして、材料に味をなじませてください。
【6】最後に、もう一度温めて細く切ったゆずの皮を添えると完成です。
≫針ゆずの切り方手順を見る
【ゆずの基本的な使い方をご紹介している動画です】食材の切り方、使い方など!Japanese food・decorative cut
【関連】
【ぶり大根煮の作り方】味を中まで染み込ませる方法・鍋止めとは?【再】Japanese food
【ぶりと大根の煮物レシピ】今回は、お玉1本で調味料をはかる【ぶり大根の手順と割合】をご紹介したいと思いますので、煮物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
水から30分間煮る【ぶり大根】今回は、ぶり大根を煮る工程とだしを取る手順を一緒に行う方法をご紹介したいと思いますので、煮物の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
【大根と人参の皮を使ったきんぴら】今回は大根と人参の皮に、ちりめんじゃこの旨味を加えた炒め煮をご紹介したいと思いますので、まかない料理の参考にされてはいかがでしょうか。関連【金平(きんぴら)の語源、由来とは】
今回は、だしを取らずに水から鯛かぶらを煮る方法をご紹介したいと思いますので、煮物の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。水に材料と調味料を入れて煮る鯛蕪の作り方
今回は冬の煮物に関連した料理内容をご紹介したいと思います。【関連】調味料割合につきましては≫「和食の煮汁(だし、たれ)調味料割合と配合50音順一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。
≫煮魚が難しいと思われる
【3つの原因と簡単な対処方法】
今回は、ぶりと白菜の煮物をご紹介いたしました。
他の煮物につきましては≫「魚介類の煮物レシピ一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。