たけのこの皮の利用方法【姫皮、絹皮に下味をつける手順と調味料割合】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

春の食材、筍(たけのこ)料理

今回は筍のやわらかい皮の利用方法と下味をつけるときの調味料割合をご紹介したいと思いますので春の献立や玉子とじ、和え物などの参考にされてはいかがでしょうか。

春の食材、筍の皮(姫皮、絹皮)の利用方法、下味のつけ方と調味料割合

■ 筍のゆで方につきましては≫「アク抜きのコツと下ごしらえ手順」に掲載しております。

煮汁を作る工程

【1】最初に、下記の割合で煮汁を合わせてください。

調味料の割合

(筍のやわらかい皮50gに対して)

だし 150㏄
みりん 小さじ1杯
うす口醤油 小さじ1杯

筍の皮を煮る工程

【2】次に、下ゆでした筍のやわらかい部分の皮を太めの千切りにしてください。

春の和え物の献立たけのこの絹皮

そして、ひと煮立ちさせた煮汁に入れてください。

春の和え物の献立たけのこの絹皮和えの下処理

【3】このあと、煮汁をもう一度さっと煮立てて火を止めてください。

春の和え物の献立たけのこの絹皮和えの下味手順

仕上げの工程

【4】筍の皮を煮汁につけた状態で「常温」まで冷ますと完了です。

春の和え物の献立たけのこの絹皮和えの下味

煮物調理の味付けのポイント

筍に限らず、煮汁の温度が下がる過程で材料に含まれる水分と煮汁が入れ替わり、食材の中まで味が染み込みます。

■ 筍の皮に下味をつけたあと、白魚、わかめ、三つ葉と一緒に煮汁ごと温めて玉子でとじたり、和え物などに利用すると春の献立が楽しめますので参考にされてはいかがでしょうか。

和え物五種の調理例】

木の芽和え、梅肉和え

黒ごま和え、わかめ和え、塩昆布和え

春の和え物の献立たけのこの絹皮和え5種類,木の芽和え,梅肉和え,黒ごま和え,わかめ和え,塩昆布和え

作り方手順を見る

【関連】

たけのこ レシピ【混ぜご飯やお茶漬けにも使える筍の山椒煮】作り方と割合・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

春の献立【筍(たけのこ)料理の基本方法】今回は、ゆでた筍に下味を付ける方法と簡単な調味料割合をご紹介したいと思いますので、春の献立や煮物作りの参考にされてはいかがでしょうか。【関連】筍の下ゆでにつきましては「アク抜きのコツと下ごしらえ手順」に掲載しております。

春の煮物レシピ一覧

春の食材50音順一覧表

春の料理関連一覧を見る

春の煮物に関連した調味料割合

筍に関連した料理内容一覧を見る

今回は筍の皮の利用方法をご紹介いたしました。

他の春料理につきましては≫「春の煮物や食材の下ごしらえに関連した料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。