いわしを骨までやわらかく煮る簡単な作り方と割合【香梅煮】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【鰯(いわし)の香梅煮】

今回は梅干しを使ったいわしの香梅煮をご紹介したいと思いますので、煮物の献立和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

魚介の煮物レシピ

いわしの香梅煮の作り方とコツ

【1】最初に約10㎝のいわしを用意してください。

■ 10㎝以上のいわしを骨までやわらかく煮るときは時間がかかりますので、小ぶりの魚を準備してください。

そして、頭、内臓、うろこを取りのぞき、水洗いしてください。

【2】次に熱湯でいわしを霜降りしてください。

魚の霜降り手順と注意点

【3】いわしを鍋に並べて水、酒、梅干し、土しょうがを加えて、火にかけてください。

いわし,香梅煮,鰯,img_5133

煮汁の割合

濃口醤油
みりん
砂糖 0.5
梅干し 適量
土しょうが 適量

■ この割合を同じ大きさの玉じゃくしではかると手早く調理できます。

※ 砂糖は重さではなく、お玉の半量を加えてください。

【4】このあと、ひと煮立ちさせてアクを取り、砂糖を加えて約2時間、水をたしながら骨がやわらかくなるまで煮てください。

■ このとき酢を少量加えると、やわらかくなるのが早くなります。

【5】そして、醤油、みりんを加えてアクを取りながら、煮汁が約2割になるまで煮詰めてください。

いわし,香梅煮,鰯img_5220

【6】最後に鍋を少しかたむけて、煮汁をいわしに回しかけながら照りを出すと香梅煮の完成です。

いわし,香梅煮,鰯img_5223

■ 写真のごぼうは「管ごぼう」に細工したあと、吸い物だしで煮ております。

そして、きゅうりは種をくりぬいて海老のすり身を詰めたあと、吸い物だしにみりんを少量加えた煮汁でサッと煮てから、色が飛ばないよう冷やしております。

※ ごぼう、きゅうりは盛りつけるときに温めてください。

管ごぼうの作り方手順

煮魚に役立つ針しょうがの切り方

【関連】

鰯/いわしの手開き方法とコツ

【詳しい手順と注意点を解説】

いわしの缶詰をたき直すときの煮汁の調味料割合【約4人分】

いわしに塩味を均等につける方法

いわしのつみれ鍋の煮汁割合

いわしのつみれ煮の作り方

料理用語の割り下とは

魚介の煮物一覧へ

秋の煮物「さんまのしょうが煮」骨のない煮物にする方法とコツ、今回は「骨を抜いて食べやすくする」さんまのしょうが煮レシピとコツをご紹介したいと思いますので参考にしてください。そして、しょうがを山しょうにかえると「さんまの山椒煮」が作れますので、秋の煮物をされるときなどにお役立ていただければ幸いです。

八方だしを使った煮物一覧

食材の下ごしらえ一覧

野菜の煮物レシピ一覧

肉類の煮物レシピ一覧

煮物の語源、由来、雑学一覧へ

【参考】

季節別、旬の食材一覧表

煮物に役立つ飾り切り一覧

料理別の煮汁割合と配合一覧表

今回は、いわしの煮物をご紹介いたしました。

調味料の割合につきましては≫「和食の調味料割合と配合一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。