牛肉のすき焼き風煮の割合と作り方【すき焼き3つのポイント】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

牛肉のすき焼き風煮【3つのポイント】

今回は牛肉のすき焼き風煮を割合で煮るレシピと注意点をご紹介したいと思いますので、煮物作りにお役立てください。

牛肉のすき焼き風煮

すき焼き風煮を八方だしで煮る

材料は、牛肉、シラタキ、白ねぎ、豆腐、春菊を用意してください。

(約4人分)

牛肉 約300g
シラタキ 約200g(1玉)
白ねぎ 1本
豆腐 1/2丁
春菊 1/4束
煮汁の作り方

煮汁(八方だし)は、だし:濃口醤油:みりんを【8:1:1】の割合で合わせてください。

八方だしの詳しい内容につきましては「だし汁とは!八方だしの簡単な作り方と合わせ方のコツ」に掲載しておりますので参考にしてください。

すき焼き風煮の作り方

【1】煮汁をひと煮立ちさせて、シラタキ、豆腐、白ねぎを加えてから約5分間、アクを取りながら沸騰させないよう加熱してください。

【2】そして、牛肉を加えて7割ていど火が通ったところに春菊を入れて、さっと火を通すと「すき焼き風煮」の完成です。

そのまま冷まして味をなじませる場合は、再度温めるときに春菊を加えて、鮮やかな緑色に仕上げてください。

■ 甘味が足りない場合は砂糖を加えてください。

すき焼き作りの注意点とコツ3つ

「3つのポイント」

1.シラタキ(糸こんにゃく)にも下処理をする

2.シラタキと牛肉をはなして入れ、肉は煮すぎない

3.割り下で煮るときの適量

1.シラタキ(糸こんにゃく)にも下処理をする

シラタキは具の中では脇役になりますが、扱い方で仕上がりが変化する材料ですので「下ごしらえ」が必要です。

そして、水洗いするだけで鍋に入れると、製造時に使用された石灰くささが残っているため、煮汁に臭いが移って味が悪くなります。

また、シラタキそのものに水分が多いと、味が染みこみにくくなりますので、水洗いをしたあと熱湯で約5分間ゆでて、くさみを取ってからザルにあげ、粗熱で余分な水分を飛ばしてください。

■ このひと手間を加えると、すき焼きの味がぐっとよくなり、他の料理でこんにゃくを下ゆでしてから煮物にするのも同じ理由からです。

糸こんにゃくの下処理方法

【糸こんにゃくの下ゆで理由と白滝の下処理方法】ゆでこぼしとは?Japanese food

2.シラタキと牛肉をはなして入れ、肉は煮すぎない

2つ目のポイントはシラタキを、牛肉の近くには入れないことです。

これは、シラタキに含まれる石灰で肉質がかたくなり、色が黒く変色するためですので、なるべくはなして、やわらかく仕上げてください。

また、すき焼きはその名の通り、煮るのではなく「焼く」料理に入り、薄切り肉を使いますから、肉の色が変わったところが丁度いい食べごろです。

3.割り下の適量

関西風のすき焼きは、割り下を使わずに砂糖、醤油、酒で調味し、関東風のすき焼きは、肉の骨で取っただしと調味料を合わせた「割り下」で味をつけます。

そして、関東風で煮る場合に「割り下」が多いと、肉や野菜の旨味が溶け出しますので、鍋底を薄くおおうていどが丁度いい量です。

■ この3つに気をつけていただくと、すき焼きが一層、美味しく仕上がると思いますので参考にしてください。

料理用語の割り下とは

すき焼きの割り下、調味料の配合

牛肉のかわりにひき肉を使って煮る場合

牛肉のかわりに、鶏や、豚のひき肉を使っても美味しく仕上がります。

少し手間はかかりますが、ひき肉をつくね状にすると歯ざわりがよくなり、丼にする場合は、だしの量を「8」から「6」にかえて少量の砂糖を加え、卵でとじてください。

親子丼の下ごしらえ、玉子とじのコツ

すき焼きの語源・由来

すき焼きは鉄鍋を使った濃厚な味つけの焼き物で、日本独特の鍋料理です。そして別名を「牛すき」または「牛鍋」ともいいます。

「語源、由来」

日本に仏教が伝来したのち、獣肉を食べることが禁じられていましたが、一部では肉食が行われていました。そして、鍋のかわりに鋤(すき)を使ってカモシカの肉などを焼いたとされ、この鋤を使っていたことから「すき焼き」になったといわれています。

今回は、すき焼き風煮レシピと3つのポイントについてご紹介いたしました。

すき焼きは他の肉でも手軽に作れますので色々と応用してみてください。

たけのこと鶏肉のすき焼きの割り下【だしと調味料の割合】

鶏肉と筍のすき焼きの作り方

八方だしを使った煮物一覧

食材の下ごしらえ一覧

野菜の煮物レシピ一覧

魚介の煮物レシピ一覧

肉類の煮物レシピ一覧

煮物の語源、由来、雑学一覧

【参考】

季節別、旬の食材一覧表

料理別、煮汁の割合と配合一覧表

煮物作りにお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。