正月料理の煮物用語・語源と意味
今回は雑煮(ぞうに)の語源や由来をご紹介したいと思いますのでお役立てください。
和食の献立 煮物の料理用語集
雑煮(ぞうに)とは
正月の祝い膳につける、もちを主にした汁物で、昔は「臓腑」を保養するという意味から保臓(ほうぞう)と呼ばれていました。
■ 臓腑(ぞうふ)とは五臓六腑(ごぞうろっぷ)をさしています。
そして、煮るという意味がある割烹の「烹」の字があてられて烹雑(ほうぞう)に変化し、さらに転じて「雑煮」になったといわれています。
■ 烹雑は(にまぜ)ともいい、割烹の「割」には切るという意味があります。
また「雑煮」と書くように、全国で作り方や食べ方が異なり、いろいろな素材を使いますので、各家庭でさまざまな椀に仕立てられます。
※ 作り方や食べ方に決まり事はないですから、大根と人参の紅白や旬の食材を取り入れて、独自の作り方を楽しんでください。
おせち料理に込められた幸福になるための願いと理由につきましては≫「おせち料理の食材がもつ語源、意味、由来8つ」に掲載しております。
【1月7日の七草がゆ】
【1月15日の小豆(あずき)がゆ】
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫煮物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
煮物の献立につきましては≫「煮物、たき合わせの献立一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。