煮物調理と基本方法
今回は煮物を作るときに使う「落し蓋」をする理由をご紹介したいと思いますので、料理作りにお役立てください。
煮物作りの基礎知識
落し蓋(おとしぶた)とは
食材を煮汁で加熱するときに、鍋の直径より少しちいさい蓋(ふた)をかぶせる調理法をいいます。
落し蓋の主な効果と作用
効用①
煮物を作るときに落し蓋をすると、熱がよく伝わる(対流がよくなる)ため、材料にまんべんなく火が通ります。
効用②
煮汁の中で食材が動くのを抑えることから「煮くずれ」を防ぐ効果があります。
主な例には、皮がやぶれたり形がくずれやすい魚類、芋類、かぼちゃなどがあり、少ない煮汁で作るときに有効です。
効用③
煮汁をたっぷりと使う場合に素材が浮き上がる「なす」や「がんもどき」などを煮るときにも効果的です。
【追記】
豆類や根菜類などのやわらかくて、つぶれやすい素材を煮るときは、表面が乾くのを防ぐと同時に、アクを取るために和紙や布を使う場合があります。
主な例には黒豆や、えんどう豆があり、空気にふれると皮にしわがよりますので、紙で作った落し蓋の紙蓋を使います。
■ 紙蓋には丈夫でやぶれにくい書道半紙が適しています。
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫煮物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
今回は落し蓋の主な効果と作用をご紹介いたしました。
他のレシピや調理内容につきましては≫「日本料理案内所のサイト内容一覧」にも掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。