煮魚を食べやすくする方法(魚を煮る前に行う食材の下ごしらえ手順)
今回は魚を筒切りして中骨を取りのぞき、煮くずれを防いで食べやすくする方法とコツをご紹介したいと思いますので料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。
煮魚の中骨を取る方法
筒切りさんまの骨抜き方法
【1】魚を水洗いして内蔵を取り除き、頭と尾を切り落として1/4の筒切りにしてください。
■ ひと口だいの煮物の場合は1/4に切り分けますが、もう少し大きくした方が盛りつけバランスが良くなるときなどは1/2や1/3の筒切りにしてください。
このあと、魚の両面を下焼きして中まで火を通してください。
↓↓↓
【2】そして、まだ温かい間に骨抜きやピンセットで、焼いた魚が骨折しないように頭側から少しずつ骨を引っ張っていただくと、簡単に骨が抜けます。
■ 骨を抜く際は、鮎の骨を抜くときと同じような感じで引き抜いていただくと抜きやすいです。
↓↓↓
■ 焼いたさんまが完全に冷めてしまうと身がしまって骨が抜きにくくなりますので、やけどをしない程度のまだ温かい間にすると抜きやすいです。
このあと、魚を鍋に並べて、煮物料理に仕上げてください。
【関連】
注:霜降りをしたあと、うろこや血合いを取り除く場合に素手でこするとけがをする恐れがありますので、割りばしなどの道具を使うようにしてください。
【参考】
今回は魚の骨抜き手順をご紹介いたしました。
魚の煮物につきましては≫「魚介の煮物レシピ一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。