煮物の下ごしらえ「絹さやえんどう」
今回は絹さやの下処理方法をご紹介したいと思いますので、料理の青味や煮物作りにお役立てください。
野菜の下処理方法とコツ
絹さやの下ごしらえ手順
【1】最初に、さや先のひげに似た部分を取ってください。
■ この部分はかたくないですが、食感がよくありませんので取りのぞいてください。
【2】次に、枝つきの方から豆側にそって、筋をちぎり取ってください。
↓↓↓
【3】そして、洗浄した「かまぼこ板」を利用して絹さやを並べ、切りそろえる長さに合わせた爪ようじを向こう側に置いてください。
【4】このあと、爪ようじに合わせて「かまぼこ板」と平行に切り落とすと、すべての絹さやが同じ長さにそろえられます。
切り落とす部分を使うときのコツ
絹さやをそろえたときの小さい部分を他の料理に使う場合は、爪ようじの長さまで細かく刻んだあと、切りそろえてください。
そうすると、長い部分は見栄え良く料理の青味として使えます。また、細かく切ったところは、再度切り直さずに塩ゆでして和え物や蒸し物の青味に利用できます。
絹さやの煮物につきましては≫「絹さやのおひたしの作り方【色よく仕上げて長持ちさせる】二度づけの方法」に掲載しております。
【関連】
【他の煮物レシピ】
【参考】
今回は絹さやの下処理方法をご紹介いたしました。
他の下処理につきましては≫「食材の下ごしらえ方法一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。