うすい豆を色よく煮る方法【ひすい煮の作り方】(えんどう豆)

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

えんどう豆のひすい煮(色出し煮)

今回は、えんどう豆(うすい豆)を色良くに煮る「ひすい煮」をご紹介したいと思います。

この「ひすい煮」は小鉢や先付け、前菜の猪口(ちょこ)に入れるなどに使え、豆ご飯の仕上げ飾りとしても重宝しますのでお役立てください。

えんどう(うすい豆)のひすい煮の作り方と調味料割合

ひすい煮(色出し煮)の作り方

【1】最初に、さやから取り出した豆に塩をふりかけ、よくもんでください。

■ 塩もみをすると皮に傷がつき、豆をゆでたあと、袋の中が真空状態になりませんので、しわがよりにくくなります。

【2】次に、豆を塩とともに湯に入れてやわらかくゆで、少しずつ水を出した水道でさらしてください。

※ このとき、温度を一気に下げると皮にしわがよりますので注意してください。

下ゆで方法の詳しい内容につきましては≫「えんどう豆の下ゆで3つのコツ【しわ】をよせないポイント」に掲載しております。

【シワを寄せないうすいえんどう豆のゆで方】この動画の手順で完了します・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

【3】ひすい色に仕上げるため、豆の薄皮をむいてください。

煮汁の割合

(えんどう豆、250g~300g)

だし 600㏄
100㏄
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ1
薄口醤油 小さじ1
小さじ1/2

味をつける工程

【4】上記分量の煮汁をひと煮立ちさせ、豆を入れたあと、再度煮立ったところで火からおろしてください。

【5】そして、鍋底を氷水、または冷水にあてながら手早くさまし、半日ていど味をなじませると「ひすい煮」の完成です。

■ しょうがの風味を加える場合は、仕上げにしぼり汁を少量入れる、または針しょうがを最後に盛りつけてください。

「盛りつけ例」

■ 煮汁を多めに作っておき、片栗粉やくず粉でとろみをつけると「吉野煮」が作れますので参考にされてはいかがでしょうか。

【関連】

豆ごはんの炊き方

【うすい豆の緑色を鮮やかに仕上げる方法】

豆ごはん,うすい豆を使った春の献立

豆ご飯の動画を見る

えんどう豆の下ゆで方法3つのコツ

ひすい煮とは

ひすい煮とは、豆をひすい色に煮ることから名がついています。

なすのひすい煮の作り方

【皮をむいて色よく仕上げる調理方法】

茄子を色よく煮る方法,夏から秋の煮物,なすのひすい煮,基本の作り方

■ 他の煮物用語につきましては≫「煮物の語源、意味、由来一覧」に掲載しております。

【煮物の料理用語集50音一覧】今回は煮物に関連した「語源、意味、由来」などを料理別に整理いたしましたので、煮物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各煮物や調理法に移動いたします。

たれ、煮汁割合50音一覧

八方だしを使った煮物一覧

食材の下ごしらえ一覧

野菜の煮物レシピ一覧

魚介の煮物レシピ一覧

肉類の煮物レシピ一覧

【参考】

季節別、旬の食材一覧表

煮物に役立つ飾り切り一覧

和食の調味料割合と配合一覧

料理別、煮汁の割合と配合一覧表

今回は、うすい豆のひすい煮をご紹介いたしました。

他のレシピにつきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので、お役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。