大根と人参の皮を使ったきんぴらの作り方
今回は大根と人参の皮に、ちりめんじゃこの旨味を加えた炒め煮をご紹介したいと思いますので、まかない料理や御飯のおかずなどの参考にされてはいかがでしょうか。
食材を無駄なく使う方法【大根と人参の皮で作れる炒め煮レシピ】
≫【まかない料理のきんぴらレシピ】大根と人参の皮を使った炒め煮の作り方
材料と調味料の割合
| 材料 | |
| 大根の皮 | 200g |
| 人参の皮 | 20g |
| ちりめんじゃこ | 20g |
| 大根の葉 | 少量 |
| いりごま | 大さじ1 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| 一味唐辛子 | 少々 |
| 酢 | 2~3滴 |
※ 子供さんが食べる可能性がある場合は、一味唐辛子を入れずに調理してください!
| 合わせ調味料の割合 | |
| 酒 | 大さじ3 |
| みりん | 大さじ1 |
| 濃口醤油 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
下処理の工程
【1】最初に、大根と人参の皮をマッチ棒程度の大きさに切ってください。
そして、大根の葉の小さいところを切り取って、色よく塩ゆでしてください。
【2】次に、分量の合わせ調味料をボール等の容器でまぜあわせ、ちりめんじゃこを用意してください。

炒めて煮る工程
【3】鍋を火にかけてサラダ油を入れ、ちりめんじゃこを加えて中火でさっと炒めてください。

【4】そして、大根と人参の皮を加えて、1分間炒めます。

【5】このあと、合わせ調味料を加えて、さらに1分間加熱してください。

仕上げの工程
【6】いりごま、一味唐辛子、ごま油を入れてサッと煮からめます。

そして、酢を2~3滴加えてまぜたあと、火を止めてください。

■ 酢を少量加えると油っぽさが抑えられて、後口がさっぱりとします。
【7】最後に、炒め煮を器に盛りつけてゆでた葉をあしらい、生の葉を飾りに添えると完成です。

【関連】
今回は、大根と人参の皮で作れる金平をご紹介いたしました。
他のレシピや割合などにつきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。