【鼈甲餡(べっこうあん)】
今回は鼈甲餡(べっこうあん)の意味をご紹介したいと思いますので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
和食の煮物、料理用語集
鼈甲餡(べっこうあん)とは
あんかけ料理に使う「餡(あん)」の一種で、濃口醤油で色づけした調味だしを煮立てて、水溶きのくず粉や片栗粉でとろみをつけたものです。
鼈甲(べっこう)とは
「タイマイ」という海亀の背甲を半透明で光沢のある黄色に加工したもので、同じような色に仕上げた料理にこの名を使います。
(例)数の子のべっこう漬け
べっこう漬けの他にも、べっこうあめ、べっこう玉子などがあります。
≫調味料割合と配合一覧を見る
≫煮物の語源、意味、由来
【他の料理用語集】
≫和食の献立用語集一覧
≫料理の雑学、豆知識一覧
【和食の献立集】
煮物や他の料理に使える飾り切りにつきましては≫「和食でよく使う飾り切り方法【100選】基本手順と切り方のコツ!」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。