さざえの壺焼きや和え物を作る時の手順【下煮方法と煮汁割合】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

栄螺(さざえ)の下処理手順

今回は、さざえの下味のつけ方をご紹介したいと思いますので「壺焼き(つぼやき)」や「和え物」など、料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。

食材の下処理方法【さざえの下煮手順】

下ゆでの工程

【1】さざえを鍋に入れ、水を加えて火にかけてください。

そして、ひと煮立ちするまで強火で加熱し、冷水にとってください。

■ さざえを加熱すると身が取り出しやすくなり、貝殻を殺菌することができます。

身を取り出す工程

【2】さざえの身を串やフォークで突き刺し、巻貝の渦にそって取り出してください。

さざえの壺焼きの作り方手順,身と肝を取り出す工程,春の焼き物の献立

さざえを切り分ける工程

【3】取り出したさざえを4つに切り分けてください。

「肝、砂袋、身、殻の蓋」

さざえの壺焼きの作り方手順,身と肝を切り分ける工程,春の焼き物の献立

※ 砂袋は食に適していませんので、廃棄してください。

さざえの壺焼きの作り方手順,砂袋の場所,春の焼き物の献立

口を取り除く工程

【4】さざえの口は、切り分けた身の蓋がついていないほうにあります。

蓋のついていた面を下にして置いた場合、上側にくる少し膨らんだ部分の内側です。

さざえの壺焼きの作り方手順,口のついている場所,春の焼き物の献立

半分に切ると簡単に取り出せます。

さざえの壺焼きの作り方,口のついている場所,春の焼き物の献立

↓↓↓

さざえの壺焼きの作り方,口を取り除く工程,春の焼き物の献立

※ 口も砂袋と同じく食に適していませんので、廃棄してください。

煮汁を合わせる工程

【5】だしに酒、みりん、うす口醤油を加えて煮汁を作ってください。

だしと調味料の割合

(さざえ 4~5個分)

だし 200㏄(1カップ)
大さじ1杯
みりん 大さじ1杯
うす口醤油 大さじ1杯
味がうすい場合は、だしの分量を減らすと簡単に調節できます。

身に切り込みを入れる工程

【6】加熱処理を行うと身がしまってゴムのようになり、少しかたくなります。

したがいまして、食感を良くする目的で切り込みを入れながら身を4つに切り分けてください。

さざえの壺焼きの作り方,身と切る工程,春の焼き物の献立

■ 手順は、いかに切り込みを入れるときと同じ要りょうです。

煮る工程

【7】肝も身と同じ大きさに切り分けて、ひと煮立ちさせた煮汁でさっと加熱し、冷めるまでそのまま味をなじませてください。

さざえの壺焼きの作り方,身と肝を煮る工程,春の焼き物の献立

煮物は、冷める段階で味が中まで染み込みます。

この段階で下処理が完了しますので壺焼き、玉子とじ、和え物などに使用してください。

調理例①【壺焼き】

栄螺の壺焼きの作り方,春の焼き物の献立

壺焼きの作り方手順

調理例②【玉子とじ】

さざえのつぼとじ,春の焼き物の献立

玉子とじの作り方手順(濃いめ)

注:さざえの殻は高温になりますので、ヤケドには十分注意してください。

調理例③【白和え】

さざえと三つ葉の白和え

白和えの衣の作り方と調味料割合

【関連】

煮魚に関連した料理内容

【作り方とコツ、割合のまとめ】

【サイト内容一覧】本ページではサイトの料理内容を項目別に整理いたしました。美味しい物を食べるとそれだけで笑顔が自然に増えますので、煮物作りや献立作成にお役立ていただければと思います。

食材の下処理方法関連一覧

【煮物の料理用語集50音一覧】今回は煮物に関連した「語源、意味、由来」などを料理別に整理いたしましたので、煮物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各煮物や調理法に移動いたします。

野菜の煮物レシピ関連一覧

肉類の煮物レシピ関連一覧

季節別、旬の食材一覧を見る

料理別の合わせ調味料割合一覧へ

【参考】

春の煮物レシピ関連記事

春の料理を見栄えよくする

【野菜の飾り切り、むきもの一覧】

今回は、さざえの下煮手順をご紹介いたしました。

他のレシピにつきましては≫「魚介の煮物レシピ関連一覧」に掲載しておりますので、お役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。