かぶの煮物を作る方法【かぶ釜の海老いこみ煮手順】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

かぶの煮物「いこみ煮の作り方手順」

今回は蕪(かぶ)を六角形の釜に切ってから海老のすり身を詰める煮物をご紹介したいと思いますので和食調理にお役立てください。

かぶの煮物、海老いこみ煮

■射込む(いこむ)とは、ある食材の中に他の食材を詰めて調理した場合に使う料理名です。

かぶ釜の海老射込み煮の作り方

【1】最初に小かぶを六方にむいて釜を作ってください。

■ かぶ釜の切り方につきましては≫「かぶ釜の詳しい手順とコツ、六方むきで野菜の器を作る方法」に掲載しております。

【2】次に、くり抜いたかぶ釜の中に薄く小麦粉(または片栗粉)をまぶして海老のすり身をしっかりと詰めてください。

そして、生の状態で吸い物だしにみりんを少量加えた中にかぶを入れ、海老のすり身がふくらまないよう中火の弱火程度の火加減で静かにコトコトと火を通してください。

■ このとき下ゆでをしない理由は食材の持っている甘みをいかすためで、ごく薄い味で仕上げる場合は吸い物だしのかわりに昆布だしで煮る方法もあり、濃いめの味にするときは八方だしなどで煮てください。

【八方だしの簡単な作り方】

だし汁とは!味つけに困ったときの対処法・八方だしの作り方とコツ

【関連】

■ 煮る工程を蒸し煮にすると煮くずれしにくくなり、かぶを菊型に切って下部をくり抜くと菊花かぶの煮物が作れます。

【菊花かぶの切り方】

菊花かぶの詳しい作り方手順と切り込みを入れるときのコツ

菊花かぶの煮物を作る方法はこちらです

菊花蕪,ふろふきかぶら,椀盛り,煮物わん

【3】このあと、かぶの煮汁をキッチンペーパーや細かいザルで一度こしてから塩、薄口醤油などで味をととのえ、片栗粉やくず粉でとろみをつけて「あん」を作り、盛りつけたかぶにかける完成です。

かぶ釜,飾り切り,六方蕪

煮汁にとろみをつけるときのコツ

■ かぶに濃いめの味をつけたときは「あん」をかけずに盛りつけても大丈夫です。

吸い物の具として使う場合は一番だしで作った吸い物だしを温めてお椀にはり、香りの柚子等を添えてください。

【参考】

【吸い物だしの簡単な割合】

吸い物が美味しいと感じる塩分濃度の理由と簡単な割合

【ゆずの基本的な使い方をご紹介している動画です】食材の切り方、使い方など!Japanese food・decorative cut

【あしらい関連】

菊人参の切り方手順とコツ

青味野菜の葉物を煮るときのコツ2つ

■ 和食で使うことが多い、もうひとつの菊花かぶの切り方につきましては≫「前菜や焼き物のあしらいによく使う菊花かぶの切り方手順と切り込みのコツ」に掲載しております。

蕪,菊かぶ,かぶら飾り切り

秋の煮物レシピ一覧

冬の煮物レシピ一覧

八方だしを使った煮物一覧

食材の下ごしらえ一覧

野菜の煮物レシピ一覧

魚介の煮物レシピ一覧

肉類の煮物レシピ一覧

煮物の語源、由来、雑学一覧

季節別、旬の食材一覧表

料理別の煮汁割合一覧表

煮物に役立つ飾り切り一覧

煮汁の割合と配合50音一覧

和食の調味料割合と配合一覧

煮物作りにお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。