風呂吹きの語源、意味、由来
和食の献立 煮物の料理用語集
風呂吹き(ふろふき)とは
材料をやわらかくゆでる、または煮たものに、練り味噌(玉味噌、ゆず味噌、ごま味噌など)をつけて食べる冬の献立に適した料理です。
「食材例」
蕪(かぶ)
冬瓜(とうがん)など
風呂吹きの語源、由来①
そのひとつには昔、漆器を作る職人さんが、冬場になると漆(うるし)の乾きが悪くなるので、何か良い方法はないかと困っていたところ、ある僧から大根のゆで汁で「風呂」に霧吹きをする方法を教えられます。
そして、ゆで汁を取ったあとの大根を近所に配って歩き、これに味噌をつけて食べたところ、大変美味しかったという説があります。
※ 風呂とは器を作るときの乾燥室を兼ねた貯蔵室のことです。
風呂吹きの語源、由来②
もうひとつの説では、風呂屋に客のあかを落とす「風呂吹き係」という人がいて、息を吹きかけてあかをこすっていました。
そして、あかをこする姿が熱い大根をふうふうと吹きながら食べる様子に似ていることから、この名がついたと言われています。
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫煮物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
煮物の献立につきましては≫「煮物、たき合わせの献立一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。