天だし、麺つゆ、湯豆腐だれの作り方とコツ

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

天だし、麺つゆ、湯豆腐だれ

今回は、つけだし3つの作り方とコツをご紹介したいと思いますので、和食調理にお役立てください。

天だし、麺つゆ、湯豆腐だれ

つけだれの作り方3つ

天だしや麺つゆなど、つけだれを合わせる場合、細かい割合はありますが、基本になっているのは、だしと調味料の簡単な足し算です。

足し算で作る「天だし」

■ 本ブログでは玉子豆腐にかけたり、さっと煮物が作れる万能な八方だしを、

だし:醤油:みりん=【8:1:1】でご紹介しております。

そして、八方だしは四方八方に使えるという意味で、これを足し算におきかえますと、

だし+醤油+みりん=【8+1+1】となりますので、調味料で算数をしていると思ってください。

天だしの足し算

天だしは八方だしのだし分量に変えると作れますので、

数式は【4+1+1】=天だしになります。

そして、合わせるときは、お玉などで、だしと調味料の杯数をかぞえると手早く作れます。

麺つゆの足し算

■ 麺つゆは、太さによって味の濃さを変えてください。

冷やしそばや、うどんのつゆは

【5+1+1】=そば、うどんのだしになります。

また、そうめんつゆは麺が細い分、だしを多くしてください。

【6+1+1】=そうめんつゆ

そして、このたし算も、だしの数をかえているだけです。

※ 甘いそうめんだしが苦手な方は、みりんを半分にしてください。

【6+1+0.5】

■ そば、うどんは濃口醤油で合わせ、そうめんのときは薄口醤油を使ってください。

湯豆腐だれの足し算

湯豆腐のつけだれは、だしの数をにしてください。

3つは八方だしの応用です。

このように、八方だしの数式 8+1+1 を応用すると、3つの「つけだれ」が簡単に作れます。

3+1+1=湯豆腐

4+1+1=天だし

5+1+1=麺つゆ

さらにおいしくするもの2つ

この2つは砂糖とかつお節(追いがつお)です。

※ 料理の味には、個人でそれぞれ好みがありますので、甘味や旨味を加えて調節してください。

今回の作り方は一例ですので、味の効果などのかけ算で、より美味しくしてください。

※ 味の効果の例は、昆布とかつお節の和食だしなどです。

【だしパックで作れる温そば・うどんだし】大晦日に年越しそばを食べる理由とは?

【関連】

料理の味つけをするときの効果4つ!

さしすせそ順で味つけする理由とは

温かいそば、うどんだしにつきましては≫「そば、うどんだしの作り方【割合】合わせるだけの簡単レシピ」に掲載しております。

また、本格的なうどんだしにつきましては≫「実家がうどん屋の板前さんに教えていただいた割合レシピ」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。

【参考】

八方だしを使った煮物一覧

季節別、旬の食材一覧表

煮物に役立つ飾り切り一覧

和食の調味料割合と配合一覧

料理別、煮汁の割合と配合一覧表

次回も料理作りにお役立ていただければ幸いです。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。