3つのしゅんかん【春羹、笋羹、春寒】
今回は和食で使われる煮物用語から3つの「しゅんかん」の意味を、それぞれご紹介したいと思いますので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
和食の献立 煮物の料理用語集、3つのしゅんかんの意味【春羹、笋羹、春寒】
春羹(しゅんかん)①
この春羹は鹿児島県の郷土料理のひとつで、大き目に切った材料を取り合わせた煮物のことをいいます。
主な材料には豚肉、いのしし肉、大根、人参、ごぼう、たけのこ、こんにゃくなどを用い、地酒や醤油で味つけした料理です。
■ 春羹の羹(あつもの)は熱い汁物を意味していますので、春の食材を使った熱い汁物や煮物をさしています。
笋羹(しゅんかん)②
この笋羹は、筍(たけのこ)を主材料にした炊き合わせのことで、普茶料理(黄檗料理)の献立名のひとつです。
「笋」は元来、筍を意味していますので、筍を使った羹のことでしたが、やがて野菜の煮物を広くさすようになりました。
また、野菜の煮物を盛りつけるときの器を「笋羹」という場合もあります。
■ 黄檗料理(おうばくりょうり)は普茶料理と同じものですが、黄檗宗の総本山である「京都、宇治の黄檗山萬福寺」に伝わる中国の影響が強い精進料理(にんにくは不可)として、この名が用いられます。
春寒(しゅんかん)③
こちらの春寒は主に魚を青梅や青煮にした梅、または梅干しと一緒に煮た料理の献立名で、梅の採れる時期の魚とともに作ります。
■ 羹(あつもの)の詳しい内容につきましては≫「羊羹(ようかん)にも使われる羹の歴史と意味」に掲載しております。
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫煮物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
煮物の献立につきましては≫「煮物、たき合わせの献立一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。