里芋の下ごしらえ方法【米のとぎ汁を取り忘れた場合】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

里芋の下ゆで方法

今回は里芋を下ゆでするときに、とぎ汁がない場合の方法をご紹介したいと思いますので参考にしてください。

里芋の下ごしらえ方法

米のとぎ汁が無いときのゆで方

下ゆでにとぎ汁を使うのは、米を洗った水に含まれるデンプン質が必要ですので、ない場合は生米や米ぬかを入れると同じ効果が得られます。

■ 生米でゆでる場合は少量を芋と一緒に入れ、こげつかないよう注意してください。

里芋を米のとぎ汁で下ゆでする理由

里芋の基本的な下ゆで方法

【1】里芋には泥や土がたくさんついていることが多いですから、しっかりと水洗いしてください。

【2】次に、包丁で里芋の皮をむいてください。

注:皮を丸のままむくと、芋がぬめりでツルツルとすべって危ないですから注意してください。

■ この場合、先に上下を少し切り落として、その部分を指で挟むように持ってください。

そうすると、芋に力が加わりますのですべりにくく、皮がむきやすくなります。

里芋 下ごしらえ

↓↓↓

里芋,さといも,下ごしらえ

↓↓↓

里芋,さといも,下ごしらえ

【3】このあと、残った汚れを洗い流して、とぎ汁のはいった鍋に入れてください。

※ とぎ汁がないときは、ここで生米や米ぬかを入れてください。

■ 芋をとぎ汁のはいった鍋に入れる理由は、傷をつけないようにするためです。

【4】そして、ひと煮立ちさせたあと、アクを取りながら吹きこぼれないよう、中火の弱火程度でやわらかくなるまでゆでてください。

■ このときに強火でゆでると、芋が湯の中でおどってしまい、ひびや亀裂がはいって煮くずれる原因になりますので、表面がポコポコと沸いている状態でゆでてください。

火の通り具合の目安

目安は、細い竹串が力を入れずにスッと通るやわらかさです。

里芋 下ごしらえ

里芋の下ゆで方法とコツ

【ゆでるときの目安温度と加熱時間】

【5】そして、やわらかくなったあと、とぎ汁臭さを取るために熱湯で短時間ゆでると「里芋の下ゆで」が完了です。

■ このあと、煮汁で煮てください。

【関連】

里芋と薄揚げの旨煮レシピ

里芋,油揚げ,炊き合わせ,煮物,さといも

下ゆでのコツ

里芋を再度ゆでる理由

芋をゆでてから水に入れると、やわらかくなったデンプン質が、もとにもどってかたくなりますので、ゆでたあとは熱湯でとぎ汁臭さを取ってください。

そして、芋がくずれないよう水分を飛ばしてから煮ると、味の染み込みがよくなります。

※ とぎ汁で同じようにゆでる大根の場合は、デンプン質が材料にもどりませんので、水でさらしても大丈夫です。

里芋をとぎ汁で下ゆでする理由

芋をとぎ汁でゆでる理由は、材料から出たアクを包み込んで食材にもどるのを防ぐためです。

また、大根やごぼうをゆでる場合も同じ効果が得られますので、とぎ汁を使ってください。

※ ごぼうをゆでる場合は、酢を少量加えた水でもアク抜きができます。

【里芋の関連記事】

里芋の皮むき、飾り切り方法を見る

八方だしを使った煮物一覧

野菜の煮物レシピ一覧

魚介の煮物レシピ一覧

肉類の煮物レシピ一覧

煮物の語源、雑学50音一覧

【参考】

季節別、旬の食材一覧表

料理別の煮汁割合と配合一覧表

今回は、里芋の下ゆで方法をご紹介いたしました。

他の下処理につきましては≫「食材の下ごしらえ一覧」に掲載しておりますので、お役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。