かれいの煮くずれを防ぐ揚げおろし煮の作り方とコツ【八方だし煮物レシピ】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

かれいの揚げおろし煮レシピ

かれいの揚げおろし煮

今回は八方だしで作る【かれいのおろし煮】をご紹介したいと思いますので参考にされてはいかがでしょうか。

揚げ卸し煮(あげおろしに)とは

かれいの揚げおろし煮・切り身を揚げて煮崩れを防ぐ方法

【下準備】

【1】最初に、骨付きのまま切り分けた「かれいの身」に薄く小麦粉をまぶしつけてください。

■ 粉をつけるときにハケを使うと、簡単につきます。

かれいの揚げおろし煮の作り方,小麦粉をまぶしつける工程

そして、かれいの身を160~165℃に熱した油で下揚げしてください。

かれいの揚げおろし煮の作り方,魚の切り身を揚げる工程

注:かれいを揚げるさいは、高温の油でヤケドをしないように十分注意してください。

【2】次に、すりおろした大根を巻きすの上にのせ、力を入れずにコロコロと転がしながら水分を切ってください。

かれいを煮る工程

【3】分量の煮汁を火にかけて、揚げたかれいを入れてください。

かれいの揚げおろし煮の作り方,魚の切り身を煮汁に入れる工程

「煮汁(甘八方だし)の割合比率」

だし
みりん
醤油
砂糖 適量

八方だしの作り方

【4】このあと、煮汁をひと煮立ちさせて大根おろしを加えてください。

かれいの揚げおろし煮の作り方,大根おろしを煮汁に加える工程

仕上げの工程

最後に、煮汁のアクを取りながら2~3分間煮ると完成です。

かれいの揚げおろし煮

■ 葉物野菜やきのこ類など、火の通りが早い野菜を煮汁に入れて一緒に煮ると「あしらい」として使えます。

料理のあしらいの意味とは

【補足】煮魚のコツ

魚介類を煮るときに「みりん」を使うと身がかたくなりますが「かれい」のようにやわらかい魚の場合は、その効果を利用すると煮崩れを防いで形良く仕上がります。

また、魚の煮物の多くは、くさみ消しに「土しょうが」を入れますが、下揚げしてから大根おろしを加えますので、今回の煮物は入れなくても大丈夫です。

【関連】

【秋の味覚と旬の食材!さばのおろし煮の作り方】秋の献立/飲食店風 鯖の煮物レシピ#四国で一番売れている和風万能だしパック#やすまるだし公式アンバサダー#高橋商店

食材の下ごしらえ一覧

野菜レシピ

魚介レシピ

肉レシピ

煮物の語源、由来、雑学一覧

八方だしを使った煮物レシピ一覧

今回は、かれいの揚げおろし煮をご紹介いたしました。

他のレシピにつきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。