和食の献立 煮物の料理用語集
雲丹揚げ煮(うにあげに)とは
ウニ揚げにした材料を煮る調理法のことで、卵黄を用いた黄身揚げを使う場合は、黄身揚げ煮、または色が黄色いことから黄金煮などと呼ばれます。
ウニを揚げ衣に混ぜて油で揚げる処理をしたのち、その材料を煮汁で加熱して味を含ませた煮物にこの献立名を用います。
衣に混ぜるウニには、一般に塩ウニや練りウニなどと呼ばれる加工品を使うことがほとんどで、主材料には、エビやホタテの貝柱、切り込みを入れたイカなどの魚介類が多く用いられます。
■ 卵黄と加工うにの焼きだれを塗った料理は「うにろう焼き」ともいいます。
【関連レシピ】
≫柿玉子の作り方【うずらのゆで玉子を使った秋の料理演出方法】
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫煮物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
煮物の献立につきましては≫「煮物、たき合わせの献立一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。