青味野菜の葉物を煮るコツ2つ
今回は青味野菜の葉物を色よく煮る方法をご紹介したいと思いますので和食調理にお役立てください。
青味野菜の葉物を煮る方法とコツ
ゆでるときにバラバラにならないようにする方法「コツ ①」
【1】最初に水菜をさっと水洗いして長い葉を2本切り取ってください。
そして、この2本を先にやわらかくゆでてください。
【2】次にゆでた2本で中心部と根本を束ねて根を切り落とし、もう一度水洗いして土と汚れをしっかりと流してください。
↓↓↓
↓↓↓
■ この状態で水洗いするとバラバラにならずに土を落としやすくなります。
※ 先に切り取った2本のゆで方が浅いと、結んだときにちぎれやすくなりますのでやわらかくしておいてください。
その他の野菜での活用法
「白いずいき」をゆでるときに皮をむいて酢水につけ、切り分けたあと数本を束ねてむいた皮で片方の端を結んでおくと、ゆでやすくなって盛りつけのときにそろえて切ることができます。
【3】そして、水菜の軸側から塩を加えた熱湯でゆでてください。
このときの塩は熱湯1000㏄に対して約10gです。【塩分濃度1%】
水菜の軸が力を加えずに曲がるようになったところで全体を鍋に入れてゆで上げてください。
↓↓↓
【4】このあと、氷みずで色止めをしてください。
煮汁の割合と味を含ませる方法
【調味料の割合】
だし汁 | 500㏄ |
酒 | 大さじ 1 |
塩 | 小さじ 1/3 |
薄口醤油 | 小さじ 1 |
【1】分量の調味料をひと煮立ちさせ、粗熱を取って冷蔵庫、または氷みずで冷やしてください。
■ だし汁を冷やすときは時間がかかりますので、前日に合わせて冷蔵庫に入れておくと手早く作れます。
【2】そして、ゆでた水菜の水分を絞ってつめたい煮汁で半日ほど味をなじませると「色だし煮」の完成です。
↓↓↓
葉物を絞るときの方法「コツ ②」
水菜やほうれん草などの葉物を絞る場合に寿司の巻きすで巻くと力が入って絞りやすくなります。
青味とは
青味野菜は料理を器に盛りつけたときに主の料理を引き立てるためや色合いをよくする目的で使う緑色の野菜で、料理全体の色を調和させる役割もあります。
⇒八方だしを使った煮物一覧
⇒「食材の下ごしらえ一覧」
⇒「野菜の煮物レシピ一覧」
⇒「魚介の煮物レシピ一覧」
⇒「肉類の煮物レシピ一覧」
【参考】
⇒「季節別、旬の食材一覧表」
⇒「煮物に役立つ飾り切り一覧」
⇒「料理別の煮汁割合一覧表」
青味野菜は冷たい煮汁に浸けて味を含ませると、きれいな緑色に仕上がりますので参考にしてみてください。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。