【刺身、造り、向付料理用語集一覧】
刺身の手法と造りの名称【向付に関連した料理用語集50音順一覧】
■ 各用語に移動いたします。
【あ段】
≫青柳(あおやぎ)
≫赤作り(あかづくり)
≫あしらい
≫あしらい箱(あしらいばこ)
≫洗い(あらい)
≫いくらの語源、意味、由来
≫射込み造り(いこみづくり)
≫苺造り(いちごづくり)
≫糸造り(いとづくり)
≫煎り酒(いりざけ)
≫煎り酢(いりず)
≫魚河岸(うおがし)
≫薄造り(うすづくり)
≫おかか「かつお節の別名」
≫小川造り(おがわづくり)
≫沖膾(おきなます)
≫海髪(おごのり)
≫大原木造り(おはらぎづくり)
【か段】
≫貝集め(かいあつめ)
≫角造り(かくづくり)
≫和雑膾(かぞうなます)
≫割鮮(かっせん)の意味とは
≫鹿の子造り(かのこづくり)
≫皮霜造り(かわしもづくり)
≫皮造り(かわづくり)
≫菊造り(きくづくり)
≫菊膾(きくなます)
≫菊花造り(きっかづくり)
≫菊花膾(きっかなます)
≫木取る(きどる)
≫逆造り(ぎゃくづくり)
≫切り掛け造り(きりかけづくり)
≫銀皮造り(ぎんかわづくり)
≫黒作り(くろづくり)
≫袈裟落とし(けさおとし)
≫鯉の糸造り(こいのいとづくり)
≫五三の盛り(ごさんのもり)
≫子付き洗い(こつきあらい)
≫子造り(こづくり)
≫木の葉造り(このはづくり)
【参考】
【さ段】
≫賽の目造り(さいのめづくり)
≫裂き鰯(さきいわし)
≫桜造り(さくらづくり)
≫刺身(さしみ)の語源
≫刺身代わり(さしみがわり)
≫色紙造り(しきしづくり)
≫四三の盛り(しさんのもり)
≫食糧と食料の意味と違い
≫白作り(しろづくり)
≫筋目造り(すじめづくり)
≫削ぎ造り(そぎづくり)
【た段】
≫出汁(だし)
≫叩き(たたき)
≫叩き膾(たたきなます)
≫鱈の子付け(たらのこづけ)
≫短冊造り(たんざくづくり)
≫調理と料理の違い
≫椿造り(つばきづくり)
≫妻桶(つまおけ)
≫手毬造り(てまりづくり)
≫頭胸甲(とうきょうこう)
≫東寺巻き(とうじまき)
≫遠江(とおとうみ)【ふぐの皮】
【な段】
≫膾、鱠(なます)
≫なめろう
≫鳴門造り(なるとづくり)
≫二枚包丁(にまいぼうちょう)
【は段】
≫博多造り(はかたづくり)
≫橋造り(はしづくり)
≫花弁造り(はなびらづくり)
≫鮞、鯡(はららご)
≫はりはりサラダ
≫引き造り(ひきづくり)
≫日の出造り(ひのでづくり)
≫平造り(ひらづくり)
≫藤造り(ふじづくり)
≫剥ぎ造り(へぎづくり)
この場合は剥ぎ(はぎ)ではなく「へぎ」と読み、はぐように切るという意味です。
≫細造り(ほそづくり)
≫鯔の焼き切り(ぼらのやききり)
【ま段】
≫松皮造り(まつかわづくり)
≫水膾(みずなます)
≫向付(むこうづけ)
≫醪(もろみ)と諸味(もろみ)の違い
【や段】
≫八重造り(やえづくり)
≫焼き霜造り(やきしもづくり)
≫焼き目造り(やきめづくり)
≫山吹膾(やまぶきなます)
≫山河豚(やまふぐ)
≫湯引き(ゆびき)
【ら段】
≫料理の本来の意味
【わ段】
≫山葵(わさび)
【関連】
【手順がわかると簡単に作れる】
【氷器と組み合わせて使える】
≫刺身の手法関連記事一覧
≫向付(刺身)の献立一覧
≫献立のまとめ一覧へ
≫和食の献立、料理用語集
≫献立別の料理用語集一覧へ
≫折敷(おしき)とは
≫日本料理の点心の意味
≫本膳(ほんぜん)とは
≫一汁三菜の種類と献立名
【あ段~わ段】
【参考】
煮物関連の料理内容につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。