ふきを色よく煮る方法2つ【春の煮物】色出し煮の作り方

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

春の煮物【ふきの色だし煮】

今回は春食材の「ふき」を色よく煮る手順を2つご紹介したいと思いますので、料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。

春の食材、ふきを色よく煮る方法2つ

ふきの色だし煮「下処理工程」

【1】最初に、ふきを鍋に入る長さに切り分け、まな板の上で塩をまんべんなく振ってください。

そして、両手を広げてふきにのせ、手のひらで筋がもろもろとはずれるまで転がしてください。

このときの状態は、めん棒で生地をのばすときと同じで「板ずり」と呼ばれる調理法です。

春の食材【ふきの板ずり手順を見る】

【2】次に、塩、重曹(炭酸水素ナトリウム)または灰アク汁を加えた熱湯で色よくゆで、冷水であら熱を取ってから、ふきの両端から皮をむいてください。

下ゆでの詳しい内容につきましては≫「ふきの下ごしらえ方法とコツ」に掲載しております。

灰アク汁の作り方】

春の食材、わらびのアク抜き方法

ふきを煮る工程

合わせだしの割合

だし汁 500cc
大さじ1
みりん 大さじ1
薄口醤油 大さじ1
小さじ 1/4
砂糖 少々

ふきの色出し煮手順 ①

下ゆでしたふきを4~5㎝の長さに切り分け、煮立ちさせた合わせだしでさっと煮たあと、煮汁から引きあげてください。

そして、ふきと煮汁を別々に冷やしてから、ふきを戻して半日ていど味をなじませると完成です。

ふきの色出し煮手順 ②

ふきを手順①と同じ要りょうで切り分けて、水けをふき取ってから、冷やした煮汁で味を含ませると完成です。

■ 手順②は火にかけない分、煮汁の味がうすまりますので塩と醤油を少し増やす、または煮汁を半分に分けて浸け直してください。

ふきを2回に分けて浸ける方法を「二度浸け」といい、絹さやうすい豆など、他の青味野菜でも使えます。

春の食材、ふきの葉の下処理方法

ふきの料理内容を見る

【関連】

うすい豆の皮にしわをよせないコツ

【シワを寄せないうすいえんどう豆のゆで方】この動画の手順で完了します・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

絹さやのおひたし、二度浸けの方法

今回は「絹さや」のお浸しをご紹介したいと思いますので、煮物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。青味野菜のお浸しを色良く仕上げる方法、絹さやの色出し煮手順①下処理の工程

筍の煮物レシピ

春の食材、筍の下ごしらえ方法

春の食材、わらびのアク抜き方法

【参考】

だし、たれ、煮汁の割合50音一覧
煮物の語源、由来、雑学一覧
【煮物の料理用語集50音一覧】今回は煮物に関連した「語源、意味、由来」などを料理別に整理いたしましたので、煮物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各煮物や調理法に移動いたします。

八方だしを使った煮物一覧

食材の下ごしらえ一覧

野菜の煮物レシピ一覧

魚介の煮物レシピ一覧

肉類の煮物レシピ一覧

季節別、旬の食材一覧表

和食の調味料割合と配合一覧

料理別、煮汁の割合と配合一覧表

今回はふきの煮物をご紹介いたしました。

他の春料理につきましては≫「春の煮物や食材の下ごしらえに関連した料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。